~シリーズ:和歌山の循環型食料自給を考える~ ○開催日時:2023/2/25(土) 14:30~16:30○講演会:「食糧危機と地域自給」○講師:鈴木宣弘 さん(東京大学教授)○会場:和歌山県JAビル
<全文を読む>FFPJ(プラットフォーム・ジャパン)からの情報シェアです。 10月14日に開催されましたFFPJ主催オンライン講座 第18回「小規模・家族農業と6次産業化・『農山漁村発イノベーション』」の概要、資料
<全文を読む>FFPJ(プラットフォーム・ジャパン)からの情報シェアです。 8月19日に開催されましたFFPJ主催オンライン講座 第17回 『小さな生協の大きな挑戦~食肉加工を通じた食の自給と地域福祉~』 の概要、
<全文を読む>学校給食を安全なものにし、同時に地域の農業を守りたいと活動されている方々が全国あちこちにいます。手探りで進んでいて、頑張っているけれどもまだ相応の成果が出ていない地域もあります。その動きを前に進めて行
<全文を読む>FFPJオンライン講座第16回「韓国の無償給食はなぜ実現できることになったのか?」の動画が公開されています。 現在韓国では小中高校、特殊学校のすべてで給食無償化が行われており、ソウルはじめ多くの地域で
<全文を読む>FFPJ(家族農林漁業プラットフォームジャパン)より以下の情報が届きました。 国連食糧農業機関(FAO)作成の動画「Family Farmers: The Future of Asia and the
<全文を読む>